2007-01-01から1年間の記事一覧

ディジタル信号処理

ディジタル信号処理 (1975年)作者: 電子通信学会出版社/メーカー: 電子通信学会発売日: 1975メディア: ?この商品を含むブログ (1件) を見る電子情報通信学会(IEICE)の前身、電子通信学会(IECE)が出した本。ディジタル信号処理の分野では初めて出版された本ら…

hyperref + LaTeX

LaTeX のパッケージ hyperref を使うとハイパーリンク付き pdf を作れる。ハイパーリンクとなるのは、目次や参考文献、数式や定理などの相互参照。 作成方法 tex ソースで hyperref パッケージを読み込む。 \usepackage[dvips, backref, bookmarksnumbered=t…

対称性 (symmetry)

ミネソタ大の先生による群と対称性に関するセミナーに参加しました。対称性にはもちろんエッシャーの絵が欠かせません。京都の紋様も出てきます。先生がその場で定理の証明を書き始めたのにはビックリしました。2次元ユークリッド空間での対称性パターンは17…

論文のフォントと図のフォントを合わせるには

LaTeX の初期フォントサイズは 10pt。そのまま 10pt で論文を書くとする。また、eps 画像は gnuplot で作成する。この状況で includegraphics コマンドで縮尺を変えずに eps 画像を読み込むとする。このとき、図の文字列と論文の文字列のサイズが同じになる…

図を小さく文字を大きく gnuplot

図に対して文字を相対的に大きくする方法。 http://t16web.lanl.gov/Kawano/gnuplot/plot2.html#5.7 http://t16web.lanl.gov/Kawano/gnuplot/postproc.html BOSSから図のフォントを大きくせよといわれるから、そもそもこの方法によって適切な大きさで作図す…

国際会議

国内で行われている国際会議に参加しています。会議に参加することは楽しいです。名刺を作っておけばよかったなぁ。

もう少し知りたい人のための「ソフィーの世界」哲学ガイド

もう少し知りたい人のための 「ソフィーの世界」 哲学ガイド作者: 須田朗出版社/メーカー: NHK出版発売日: 1996/06/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 44回この商品を含むブログ (11件) を見る

心理測定法への招待

心理測定法への招待―測定からみた心理学入門 (新心理学ライブラリ (13))作者: 市川伸一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1991/02/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る心の測定法について分りやすく書かれている入門書。…

インドの山奥…

http://piza.2ch.net/log/uwasa/kako/952/952363500.html 広島県の親戚を持つ千葉県民の友人。各行は4拍子1小節で民族音楽のような同じメロディ。上記リンク先の 149 の岡山県民氏に最も近いけど違う。 インドの山奥(で) でんでんむしかたつむ(り) りん…

JabRef エントリーエディタの豆腐文字化け

BibTeX source 以外のエントリー編集の日本語が文字化けします。新規にデータベースを作っても、そもそもIMEで入力する段階で豆腐文字(□、この四角文字ね)しか出ません。同様の問題にあっている方、 http://314159265358.blog52.fc2.com/blog-entry-447.html…

読み飛ばす人もいるかもしれないけど、序文にはその本の読者のための文章が書かれています。本の内容、内容の成り立ち、本の読み方など、読み始める前に読んでおくと都合がよいでしょう。洋書ではその傾向がより厳格に守られているように思えます。輪読をす…

停電中

金曜、KSY君に進捗資料をMLに投げてねっていったけど、そういやMLどころかメールアカウント自体も停電で停まっているんだよね…気付かないでスマン。

英文

去年からずっと英語で文通を続けているのだけど、やっぱり難しいです。基本的に英英辞典などがないと手紙は遅々として進みません。科学論文を書くための英語は割と決まりきっているから書きやすいけど、文体の英語はほとんど知りません。もっとちゃんと手紙…

検証・なぜ日本の科学者は報われないのか

検証・なぜ日本の科学者は報われないのか作者: サミュエルコールマン,Samuel Coleman,岩舘葉子出版社/メーカー: 文一総合出版発売日: 2002/03メディア: 単行本 クリック: 53回この商品を含むブログ (12件) を見るid:kamekamekame877:20070930 の「研究者とい…

Motion Field & Optical Flow

Robot Vision (MIT Electrical Engineering and Computer Science)作者: Berthold K.P. Horn出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 1986/03/13メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見るこの本の12章をまた読み返しています。2年前では分か…

KY

なかなか面白いテストです。 socioarc | 空気読み力テスト

研究者という職業

研究者という職業作者: 林周二出版社/メーカー: 東京図書発売日: 2004/09メディア: 単行本購入: 7人 クリック: 107回この商品を含むブログ (24件) を見る割と的を射ていると思う本。

CGAL

The Computational Geometry Algorithms Library SKI先生から。幾何プログラムのライブラリ。内部ではBLASとかを用いて高速化しているらしい…

VISA

Visa International Service AssociationGNU などと同じく再帰的頭字語だとは知らなかった。

BibTeX の bib ファイル検索パスの設定

通常 bibtex でコンパイルするとき、bib ファイルは同一ディレクトリに置くか、もしくは絶対パスで指定しないと読み込んでくれない。 同一ディレクトリにある bib ファイルを指定する場合: \bibliography{papers} 絶対パスで bib ファイルを指定する場合: …

祝福

祝福/木下牧子:無伴奏作品集アーティスト: 合唱,大阪ハインリッヒ・シュッツ室内合唱団,当間修一,まど・みちお,北園克衛,くどうなおこ,宮田滋子,堀口大学,三好達治,池澤夏樹,立原道造出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2001/11/21メディア…

色彩について

久々に読んだヴィトゲンシュタインの本。色彩について作者: ルードウィヒウィトゲンシュタイン,Ludwig Wittgenstein,中村昇,瀬嶋貞徳出版社/メーカー: 新書館発売日: 1997/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (16件) を見る以前…

知った

初めて曲を知ったのは高校の頃でしたが、今でもその強烈な詩に身震いする思いがします。曲は演奏ライブラリー(六連)の52回六連にあります。 IN TERRA PAX のなかでも、「知った」、「OH MY SOLDIER」、「花をさがす少女」が特に好きですね。

D言語

そろそろC++に飽きてきたからD言語で研究プログラムを作ろうかな。D言語の魅力はやはり他言語に比べて保守性に優れる点ですね。

apache の http ヘッダ content-type, charset 指定

なぜか,http ヘッダに Content-Type: text/html; charset=none が渡されてた問題.これのせいで文字化けしたり,HTML-lint で 100点取れなくなったりした(ぉ.これはどうやら,AddDefaultCharset ディレクティブの指定が間違っているために起こるらしい. h…

期待されない戦い

というのは多くの場合、哲学者のやることであって、結果的に「これまでと何も変わらない」という結果が待っていることがほぼ確実なことです。いや、むしろ当たり前で誰も気にもしないことだからこそ、これまでと何か変わることはまず無い、ともいえるでしょ…

setupファイルの共有

家のPCにもtex, meadow, cygwin を入れてるのだが、download フォルダをUSBメモリにおいて、複数のマシンで共有するとダウンロードする手間がなくなる、ということに気付いて最近そうしている。高速ネットワークを持つ大学とかで一度ダウンロードすれば、家…

root

今日,sparc アーキテクチャで動いてる Solaris でふと root になろうと su をしました.ですが,passwd に指定されている root のシェルのパスが間違っているので root になれませんでした.root になれないのでファイルの修正もできませんし,パスが /sbin…

(選点)直交多項式,チェビシェフ多項式

曲線と曲面―計算機による作図と追跡 (シリーズ新しい応用の数学 (5))作者: 森正武出版社/メーカー: 教育出版発売日: 1974/01メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (1件) を見る関数の近似を考えるとき,選点直交多項式を使うと計算が楽らしい…

まとまる?

うーむ、計算プログラムを作りつつ3Dベクトル場描画法を改善しつつ工学部説明会のお手伝いしつつ研究まとめするのはちょっと時間的にキツイかも…間に合うのかな…?